どうしてお腹が鳴るのかな・・?
久々の連日更新!
でも楽しい記事ではありません(泣)。
GW最終日の今日、お天気もいいし(やや強風だけど)お散歩日和なのに、
ナナたんまたお腹が朝から不調
キュルキュルしてます。
お腹が空き過ぎてのキュルキュルでもなさそうで、大好きなササミやボーロも全く食べず

ボーロ、一応口にするけど・・。

食べる気なし。

何かママに訴えているようで、何とかしてあげたいけど、どうしようもなく。
午後になってようやく落ち着いてきました。
よくキュルキュルしちゃうのだけど、キャベツをあげるようになってからはお腹も好調だったのに・・。
ちなみにキャベツは胃酸の分泌を抑え、粘膜の修復を助けるビタミンUが豊富。
胃炎を改善し、身体を内側から元気にしてくれる、ナナにとっては救世主のような野菜(って大げさ?)。
でも実際、よくキュルキュルしていたのがキャベツをあげるようになってから、
キュルキュルはなくなったのです!
夕べ、変なものあげたかな
ん~、思い当たらず・・。

元気は元気!
でもお腹が不調だと、やっぱり気分が悪いようで、ずっとウロウロしてました。
こんな時、どうしてあげたらいいのかな?
ビオもちょっと飲ませてみたけど。
今夜のご飯にはキャベツをやや多めにあげてみよう。
夕べあげた豚肉がいけなかったのかも・・
いつも読んでくれてありがとうございますm(__)m
応援ポチしてくれたら嬉しいです

にほんブログ村
でも楽しい記事ではありません(泣)。
GW最終日の今日、お天気もいいし(やや強風だけど)お散歩日和なのに、
ナナたんまたお腹が朝から不調

キュルキュルしてます。
お腹が空き過ぎてのキュルキュルでもなさそうで、大好きなササミやボーロも全く食べず


ボーロ、一応口にするけど・・。

食べる気なし。

何かママに訴えているようで、何とかしてあげたいけど、どうしようもなく。
午後になってようやく落ち着いてきました。
よくキュルキュルしちゃうのだけど、キャベツをあげるようになってからはお腹も好調だったのに・・。
ちなみにキャベツは胃酸の分泌を抑え、粘膜の修復を助けるビタミンUが豊富。
胃炎を改善し、身体を内側から元気にしてくれる、ナナにとっては救世主のような野菜(って大げさ?)。
でも実際、よくキュルキュルしていたのがキャベツをあげるようになってから、
キュルキュルはなくなったのです!
夕べ、変なものあげたかな

ん~、思い当たらず・・。

元気は元気!
でもお腹が不調だと、やっぱり気分が悪いようで、ずっとウロウロしてました。
こんな時、どうしてあげたらいいのかな?
ビオもちょっと飲ませてみたけど。
今夜のご飯にはキャベツをやや多めにあげてみよう。
夕べあげた豚肉がいけなかったのかも・・

いつも読んでくれてありがとうございますm(__)m
応援ポチしてくれたら嬉しいです


にほんブログ村
スポンサーサイト